新潟県の「長岡まつり大花火大会」に初めて行く人は必見です!
日程や見どころはもちろんですが、観覧席や宿泊について注意すべきことをお伝えします。
長岡まつり大花火大会とは
長岡まつり大花火大会は、秋田県の全国花火競技大会(大曲の花火)や茨城県の土浦全国花火競技大会と並んで、日本三大花火大会の1つに数えられています。
長岡の花火は、大曲や土浦とは違って、「花火を競う」ものではありません。
戦争時の空襲被害者の慰霊、中越地震などの自然災害からの復興を祈願するために行われています。
開催の日程は
【会場】 新潟県長岡市・信濃川河川敷
【日程】 2016年8月2日(火)~3日(水)
【時間】 午後7時20分~午後9時15分
見どころは
すべての花火が見どころなんですが、あえていくつか挙げてみました。
白菊
7時20分、開幕して最初の花火です。
慰霊と世界平和への願いを込めて夜空へ手向けられます。
故郷はひとつ
7時50分、宇崎竜童さん作曲、阿木燿子さん作詞の「故郷はひとつ」にのせて、千発を超える花火が打ち上がります。
フェニックス
8時15分、平原綾香さんの「ジュピター」にのせて、復興を祈願する花火が打ち上がります。
正三尺玉3連発&ナイアガラ
8時30分、見る者の度肝を抜いた衝撃の3連発が今年も実現します。
米百俵花火・尺玉100連発
9時7分、ラストを飾るのは、米百俵の精神を未来につなぐ応援花火です。
沢田知可子さんの長岡復興応援ソング「空を見上げてごらん」にのせて打ち上がります。
初めての人が注意すべきことは
観覧席について
観覧席には、有料席と無料席があります。
しかし、有料席で見たいという人は、今年は難しいかもしれません。
なぜなら、有料席のうち「陸上競技場イス席」と「フェニックス席」以外は、すでに入手することができないからです。
それらの席は、抽選販売というシステムになっていて、5月13日で抽選の受付が終了しているのです。
「陸上競技場イス席」と「フェニックス席」は、全国のコンビニ(セブンイレブンとローソン)で、5月8日から販売されています。
でも、先着順で売り切れ次第販売終了となりますので、お早めにお買い求めくださいね。
「金に糸目をつけない」という人は、屋形船がおすすめですよ。
宿泊について
泊まりがけで行きたいという人は、有料席と同じく今年は難しいかもしれません。
日本三大花火大会の1つということで、県外や海外からも観客が訪れます。
来場者数が100万人を超えることもあって、すでに宿泊施設の予約はどこも満室なんです。
なので、今から来年の予約を取っておくことをおすすめします。
駐車場や交通規制について
来場者数が多いことから、開場周辺の道路は例年大渋滞が発生しています。
交通規制は、午後5時30分~10時30分頃にかけて、広範囲にわたって大規模に敷かれます。
そこで、長岡市は国営越後丘陵公園や長岡南部工業団地など郊外に臨時駐車場を開設して、シャトルバスを運行しています。
ほかに、市内のJR駅周辺にも臨時駐車場を設けています。
臨時駐車場があるとはいえ、大渋滞は避けられないので、クルマの使用を控えて公共交通機関の利用をおすすめします。
まとめ
長岡まつり大花火大会は初めてという人は、宿泊施設や有料席を取ることが難しいということを知っておかなければなりません。
急に思い立って長岡まで行っても、混雑していて無料席にすら入れなかったり、ホテルに泊まれず野宿するハメになるという状況にもなりかねませんから気をつけてくださいね。
コメント